OVERVIEW

どんな施設なの?

基本理念

近江の文化財で″つなぐ″ ″ひらく″未来の滋賀

=「琵琶湖文化館」が目指す施設像 =

1961年開館から約65年の事業活動を引継ぎ、近江の文化財を中心とするミュージアム機能に加え、
「地域の文化財のサポートセンター」機能と「文化観光拠点となるビジターセンター」機能を備え、
近江の文化財を保存・継承・活用・発信する中核拠点を目指し、新しい船出を迎えます。

※詳しくはYouTube動画(事業紹介編)をご覧ください
※2025年10月以前の取組はこちら➡︎滋賀県文化財保護課HP 

事業のしくみ

滋賀県と株式会社琵琶湖C&S(特別目的会社:SPC)が一体となって、設計・建設・開館準備・運営維持管理を推進します。

<事業手法>

PFI(BTO方式)
PFI

民間の資金の経営能力・技術力等を活用し、公共施設の設計・建設・維持管理・運営を行う官民連携の事業手法  

BTO

SPCが施設設計・建設後、県に所有権を移転し(引き渡し)、事業期間終了まで施設の維持管理・運営を行う方式 

<事業期間>

2023年(令和5年)10月 〜2042年(令和24年)3月末日  ※18年6か月

<主な業務分担>

滋賀県

・学芸部門(収集/保存/調査/研究/展示/教育普及業務)
・広報業務
・地域文化財の保存・活用

SPC

・施設整備業務、開館準備業務
・文化観光等業務、維持管理業務
・その他業務(ショップなど)

株式会社琵琶湖C&S 

・株式会社丹青社
・NECキャピタルソリューション株式会社
・株式会社安井建築設計
・株式会社隈研吾建築都市設計事務所
・株式会社大林組
・株式会社笹川組
・大林ファシリティーズ株式会社
・ALSOK株式会社
・株式会社アヤハ環境開発
・アクティオ株式会社